微生物と暮らしている!

海水で描くゆっくりな色の世界…
学ぶなかで、海水から人へ…疑問が流れていきます。

海も人も微生物と暮らしている! 


朝の忘備録…♫
人間(人)は、人間の細胞 [ヒト細胞=皮膚や筋肉や血液細胞など遺伝子を含む、ヒトゲノムと総称] と 人間ではない細胞 [非ヒト細胞=微生物、ヒト・マイクロバイオーム] で成り立っている。

人間は身体の中に37兆個のヒト細胞を持ち、その周囲に 100兆個の微生物を持っている。

地球上、何十万もの種類の微生物が発見されている。そのうち 人間と関係を持つ微生物は 1,000種類に満たない。

つぶやき

画布の向こうで 無防備であるために…

朝は学び考えたいです。

いつか、宇宙と微生物も考えたい!
微生物は水が不可欠…
微生物が生きれる環境=海や人が生きれる環境?

ゆっくりな色の世界を知っていくと、量子力学と微生物…がチラチラする。

この先!何を知り、どの様な言葉があらわれるか…ドキドキワクワクします。
★最後のおまけも楽しん読んでください♫
▫️ 海辺のジャコメッティ + 鴻来有希
★おまけ
肉食動物の腸を持つパンダが、どうして99%竹や笹だけを食べて生きていられるのか…?
パンダは食物繊維(セルロース)を分解する酵素…遺伝子を持たないが、腸の中に食物繊維を食べて消化を助ける細菌(常在菌)が住んでいる。パンダの細胞ではなく、パンダの外細胞(細菌)が!パンダの食生活を支えている。
…凄い!





0コメント

  • 1000 / 1000