2019.09.27 04:21秋の絵画展前に…① 森の宇宙共生とは 生命の優しさ…知恵とは優しさから生まれるのかもしれない…ナマケモノについて♫時間の中で、知り、感じたことを補足しました。秋の絵画展前に是非♫お読みください。
2019.09.13 07:11ゆっくりな色について⑥ 余白を纏う♫つぶやき私にとって、鈍力を持つという事は…余白を纏うという感覚に近いです。沢山の感覚や沢山の情報を持ちながら、何かを育てよう!と試みる時…鈍力=余白が必要となります。少し、余白について書きたいと思います。是非、お読みください。
2019.09.10 07:36ゆっくりな色について⑤ 意識の眼…つぶやき私らしさ、自分らしさ…とは、最初から 知り得ているコトではなく、行動した後から 知り、考え、感じ 、気づくコトなのかもしれません…生きることは、自分を知っていくこと。
2019.09.09 07:26ゆっくりな色について④ ピンチをチャンスに…2009年、海辺のアトリエに移り10年が経ちました。偶々…♫ 海辺の砂を使い描くことになり、そのまま いつのまにか海水を使い描くようになっていました。偶々…何気なくかさねていた月日が、その後の私のピンチをチャンスに変えてくれました。前回からの続きです…♫ゆっくりな色について①〜③...
2019.09.08 13:35ゆっくりな色について③ 僅かな時間からつぶやき無数のユニークな画家たち!ゆっくりな色の絵画というオーケストラ!画家のノートを書きながら…新しい言葉に出会い!ゆっくりな色は進化しています。画家のノートの優しさにふれながら…♫ 知る事を楽しんでいます。
2019.09.06 09:24ゆっくりな色について②ユニークな画家たち…♫前回からの続きです。どうぞお楽しみください♫私たちは、2万1000個のヒト細胞の遺伝子と440万個の共生微生物の遺伝子と協力しながら、身体を動かしています。同じように♫ ゆっくりな色の絵画は、私と海水に含まれる無数のミネラルや微生物や細菌や藻類などと協力しながら、画肌の...
2019.09.05 13:42ゆっくりな色について①共生する軽やかさ♫2万1000個のヒト細胞の遺伝子と440万個の共生微生物の遺伝子とが協力しながら、私と貴方の身体を動かしています。ゆっくりな色の絵画も同じです。私と海水(ミネラルや微生物や細菌など) や光や空気や湿度や温度などが協力しながら、ゆっくりな色の絵画の画肌を変化させています。海水で描く...
2019.09.04 13:42ヒトについて④ 共生する軽やかさ♫久しぶりにヒトについて書きます。是非♫お読みください。想像以上に…私たちヒトは、とても素敵な生き物です。貴方は知っていますか?2万1000個のヒト細胞の遺伝子と440万個の共生微生物の遺伝子とが協力しながら、貴方の身体を動かしているコトを…
2019.09.01 10:35閃きを誘う絵画…♫前回、脳の神経細胞の画像を見ながら…もう少し脳の画像を眺めていたくなり…その流れで…♫ 今回は脳内の出来事をゆっくりな色に繋げて書きます。是非…お読みください。
2019.08.14 20:09ヒトについて③ ヒトマイクロバイオーム…想像以上に!私たちヒトは、とても素敵な生き物です。画家のノート…ヒトについて①②では、ヒトゲノムについて、そしてヒト細胞と非ヒト細胞について書きました。また!疑問も投げかけました。今回は、ヒトマイクロバイオームについて書きます。できれば、投げかけた疑問にも答えたいと思います。是非...
2019.08.13 19:25ヒトについて② ヒト細胞と非ヒト細胞想像以上に! 私たちヒトは、とても素敵な生き物です。身体という器の内外で、見えないものと見えるものが、静かに そして情熱を持って支えあっています。身体という器の大きさおはなし…前回は、遺伝子のおはなし…ヒトゲノムによるヒトの遺伝子の数について書きました。今回は、身体とい...