ヒトについて③ ヒトマイクロバイオーム…
想像以上に!私たちヒトは、とても素敵な生き物です。
画家のノート…ヒトについて①②では、ヒトゲノムについて、そしてヒト細胞と非ヒト細胞について書きました。また!疑問も投げかけました。
今回は、ヒトマイクロバイオームについて書きます。できれば、投げかけた疑問にも答えたいと思います。
是非、ヒトについて①②とあわせて お読みください。
ヒトマイクロバイオームとは…
貴方の身体の内外の細菌叢(微生物叢)…
貴方の身体の内外に棲む微生物の集団のことです。
貴方の身体「器」に棲んでいる非ヒト細胞=共生微生物(細菌叢/微生物叢)をマイクロバイオータと呼び、そのマイクロバイオータの集団(ゲノム集合体)をマイクロバイオームと呼びます。
※非ヒト細胞とは、共生微生物…主に細菌!そして 古細菌、真菌、原生生物、およびウイルスなどです。また、ヒト細胞とは、血と肉、筋肉と骨、脳と皮膚、血液細胞などです。
共生微生物 ➡︎ マイクロバイオータ
共生微生物の遺伝子集合体 ➡︎マイクロバイオーム
ヒトのマイクロバイオームの特徴!
⚫︎ 多 く は 酸 素 が あ る と 生 存 で き な い 嫌 気 性 菌( 偏 性 嫌 気 性 菌 )で す。
⚫︎ 身体の場所によって微生物の分布が全然違い、また人によって微生物の分布が全然違います。ヒトゲノムと異なり、同じものが存在しません。
⚫︎ 宿 主 と 相 互 扶 助 関 係 を持ってます。
例えば、私たちが食べた物は胃や腸で消化・吸収さ れますが、消化・吸収されなかったものを(腸内)常在菌 が自身の餌として取り込み、ビタミンやアミノ酸などに変換・放出し、ヒトはこれらを吸収することで栄養を無駄なく摂取することができます。また!常在菌叢は外からの菌を寄せつけない自然のバリアにもなっています。(バイオフィルム)
※身体には数百種・数百兆個の細菌が生息し、これらは“常在菌”と称され、一過的に感染症を引き起こす“病菌菌”とは区別されます。
投げかけた疑問…
ヒトについて①②から!
ヒトゲノムな解読から、ヒトの遺伝子の数は2万1000個!その様に少ないの遺伝子の数で、なぜ ヒトは言葉を語り、踊り、創造力や知的思考力を楽しむ事ができるのだろう…
実は、2万1000個の遺伝子だけで貴方の身体を動かしているのではありません。
貴方の身体「器」には、
貴方というヒト細胞だけではなく…
貴方以外の非ヒト細胞(共生微生物)が棲んでいます。それも ヒト細胞の数より かなり多く…
※ヒト細胞はサイズや重量は大きいが、数は断然!非ヒト細胞の方が多く、身体に棲む微生物全ての遺伝子数の総数は440万個になります。
疑問の答え…
貴方の身体は、ヒト細胞のチカラだけではなく!非ヒト細胞…マイクロバイオータと呼ばれる共生微生物(主に細菌)の集団のチカラを借りています。
貴方の身体に棲んでいる共生微生物の遺伝子数は440万個です。
440万個の共生微生物の遺伝子とヒト遺伝子2万1000個とが協力しながら、貴方の身体を動かしているのです。
貴方の身体は、貴方だけで生きているわけではない…
冒頭の一節…
想像以上に!私たちヒトは、とても素敵な生き物です。
身体という器の内外で、見えないものと見えるものが、静かに そして情熱を持って支えあっています。
今!この瞬間も、貴方の身体は、貴方と共生微生物との協力で動いています。
ヒトマイクロバイオーム
身体に棲む見えない生物たち…
身体という「器」のあり様を知り、貴方は自分自身に対して新たな視線を持つ事になるでしょう。
繰り返しになりますが…笑
想像以上に!私たちヒトは、とても素敵な生き物です。
※現代は、ヒトゲノムの解読からヒトマイクロバイオームの解読へ…
ヒトマイクロバイオータ(共生微生物)については、まだまだ知ると楽しい発見があります。
ゆっくり、折々…画家のノートのどこかで書きたいと思います。
ヒトもナマケモノの様に、他生物と共生しあい生きている…
◻️ ささやく夢 + 鴻来有希
知るという事の大切さ…
つぶやき
ソラ ガ ヒロイ…
私たちはできない事がたくさんあって…
他人と互いに補いあいながら生きています。
私たちの細胞にもできない事があって…
他生物の細胞と互いに補いあいながら生きています。
そろそろ、ゆっくりな色の続きを書く時のような気がします。
ゆっくりな色も、補うことで生まれたモノだから…
週末は、時々シリーズ 詩や本や作品などをご紹介いたします。是非、お読みください!
0コメント